省エネ住宅を学んでおしゃれな家を建てよう

SUNRISE-arc株式会社(R+house松本店)の清澤です。

連日暑い日が続きますね。

いやが応でも地球温暖化を実感します。

 

地球温暖化は「温室効果ガス」が増え続けることにより気温の上昇などの気候変動を起こしています。

そこで国は、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにするカーボンニュートラルを目標に掲げ、その達成のための一環として、省エネ住宅を増やす取り組みをしています。

 

省エネ住宅とは、高断熱、高気密にすることで、エネルギー消費を抑えることのできる住宅を言います。

つまり、年間を通し室温の差が少ない事で快適に過ごすことができ、また日々の光熱費を抑えることができるというわけです。

 

省エネ住宅を増やす主な取り組みとしては次のものがあります。

1.「建築物省エネ法」の改正により原則、「省エネ基準」適合を義務化

2.住宅ローン減税における省エネ基準適合が必須要件

3.高い省エネ性能を有する住宅への補助金

 

2025年4月から、省エネ基準適合義務化に併せ、建築基準法の改正により建築確認手続きに省エネ基準への適合審査が加わります。

 

住宅の省エネ性能は次の2つの基準からなります。

  • 外皮基準   外皮(屋根、外壁、窓など)の断熱性の基準
  • 一次エネルギー消費量基準   暖冷房、換気、給湯、照明など、住宅で使うエネルギー消費量と太陽光などの創エネルギーに関する基準

 

外皮の断熱性基準は、UA値(室内と外気の熱の出入りのしやすさの指標)とηAC値(太陽日射の室内への入りやすさの指標)から構成され、値が小さいほど断熱性能が高くなります。

また、一次エネルギー消費量基準は、BEI(一年間に消費するエネルギー量の効率を示す指標)で示され、こちらも値が小さいほどエネルギー消費量が少なくなります。

 

日本の場合、北と南では温度差があるため、住宅の省エネ基準地域区分を8区分に分けていますが、数字の小さい方がより寒い地域になります。

長野県の場合は概ね4地域と3地域になります。

この地域区分ごとに等級の基準値が決められていて、その等級が高いほど省エネ性能が高い住宅というわけです。

 

住宅ローン減税を受けるには、「省エネ基準適合住宅」(断熱等性能等級4及び一次エネルギー消費量等級4)以上に適合する必要があります。

また、補助金で言うと、例えば「子育てエコホーム支援事業」の場合の省エネの要件は、ZEH水準住宅(断熱等性能等級5及び一次エネルギー消費量等級6)以上が対象です。

 

省エネ住宅はコストがかかるため、初期費用が高くなる傾向にあるというデメリットはあります。

しかし、年中快適に過ごせ、光熱費の節約にもなり、更にCO2の削減により、環境にも負荷がかかりにくいというメリット、そして国の施策から今後、益々省エネ住宅の需要は加速していくと思われます。

 

出典:国土交通省HP

一般社団法人 住宅生産団体連合会「なるほど省エネ住宅」

 

 

注意点としては、義務化される省エネ基準の中に気密性に関しての基準は設けられていないという点です。

省エネ住宅というと、UA値だけではなく、気密性を表す数字のC値も大事になってきますが、自分のお家のC値をしる知るためには新築工事中に「気密測定」が必要です。

気密測定をすることでしっかりと隙間が埋められているのかを確認することができます。

 

このような省エネ住宅を建てるための、基礎知識は弊社が開催している勉強会や個別の相談でもわかりやすくお客様に解説させて頂いておりますのでぜひ、新築を検討中の方はお申込みください。

 

【イベントのご案内】

8月24日(土)賢い家づくり勉強会

@パナソニックショールーム松本

詳細・ご予約はこちらから↓

https://sunrise-arc.jp/events/2024_0824.html

 

施工事例 : https://sunrise-arc.jp/orderhouse/works/

アーキテクトマガジン : https://andarchi.net/cec/sunrise/

お問い合わせ : https://sunrise-arc.jp/inquiry.html